news

新型コロナ二次感染拡大に備えよ!

<これまでに解明されてきたこと>

感染は接触感染、飛沫感染が主

新型コロナウィルスは、紫外線UVCでRNAを死滅させられる

    (太陽光ではオゾン層で塞がれ、地表にはUVCは届きません)

アルコール消毒、手洗いが有効

感染して発熱まで約2~5日、発熱前が最も感染させる

    (症状が無い状態が最も感染させるリスクがある)

PCR検査は感染3日前後から1週間程度まで70%程度の確率で感染判明

    (医療機関従事者の飛沫感染リスク、時間が長い)

唾液でのPCR検査は、飛沫感染リスクが少ない

抗原検査も飛沫感染リスクが少ない

抗体検査は、5日前後からIgMが検出、数週間後からIgGができる方が多い

    (抗体ができにくい方も多い。簡易検査キットは、誤陽性が出やすい)

<するべきことは>

免疫力アップ→発症しても重篤にならないために

ビタミンDと亜鉛、+ビタミンCの摂取→感染の予防のために

免疫力アップ、血中へのUV照射、サプリ提供などが可能なクリニックを紹介いたします。
コロナウイルス対策をご検討の方、クリニックの紹介をご希望の方、
専用ダイヤルかお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

コメント

この記事へのコメントはありません。